Showing posts with label diary. Show all posts
Showing posts with label diary. Show all posts

1/23/2009

【北京973】只今北京に到着しました

2週間ばかり日本に帰国しておりまして その内、4日間はハワイで過ごさせてもらいました。 ハワイは25度、北京は-11度。 なんですか、この差は。 中国はもうそろそろ 旧正月が始まります。 すでに爆竹がなったり お祭りムードが近づいているようです。 またカウントダウンを家の窓から 眺めていようかなぁ~。 1/22の万歩計: 7152歩 (川越→北京)

1/13/2009

今からハワイ

北京、東京ともに寒い! 今からハワイに出発です~ 1/10 8057歩 結婚パーティー 1/11 4806歩 新河岸周辺 1/12 7337歩 池袋買い物 やはり中国製万歩計の適当さに我慢ならずOMRONの 万歩計買いました。もちろんMADE IN CHINAでした。

1/08/2009

【北京971】どなたか知りませんか?

昨日MAOに行ったら年賀状というかきれいな短冊のようなものが日本からSAM2宛てに届いていたのですが、バイト君が封筒を捨ててしまった?とのことで誰から届いたのかわかりません。バイト君が何で開けたのかもわかりませんが。すみませんがどなたか心当たりある方は名乗り出てもらってよろしいですか?

1/07/2009

【北京970】一時帰国します。

明日8日から22日まで一時帰国します。色々予定が詰まっているので飲みにいったりは難しいかもしれませんが久々にゆっくりしたいです。

1/05/2009

【北京968】飯島愛はトップニュース

すでにご存じかも知れませんが、台湾では 飯島愛が亡くなったニュースがトップニュースに なったとのことでしたが 中国でもトップニュースになっていたんですね。 こちらのバイト君に聞かれました。 「ファンダオアイ亡くなったよね~」 と言われて”誰~?”と思ったのですが まあタイムリーだったので ”飯島愛のことね” とわかりました。 「こっちじゃトップニュースだけど日本ではどうなの?」 と聞かれ ”東スポじゃトップかもしれないけど 普通の新聞とかではさすがにトップじゃないでしょ” と思い 「それほどでもないよ」 と答えましたけど 実際どうだったのでしょう? 今日の万歩計: 3275歩 この万歩計なんか信用ならん。そんなに歩いてないよ。 

1/04/2009

【北京967】今日の激辛ジャンクフード

辛いのが食べたくなりました。「辛いの食べたいな〜」と思っているとつばでますね。かなり中華化しているのでしょうか。ピリ辛だと辛いということに気がつかない時もあります。日本でいえば梅干しなどしょっぱいものに中毒性があるのと似たような事でしょうか。激辛インスタントラーメンに見た目が恐ろしく辛そうなソーセージを入れて食べてみます。今この時点ではまだ食べていないので記事を書く余裕があるのかもしれません。 ***** 食べました。う~ん、辛いけど旨い!“水煮牛肉面”の方食べましたけど食べれないないことはなかったですね。辛味ソースが3分の1で“微辣”、3分の2で“中辣”、全部で“重辣”だったのですが、全部入れました。ソーセージも中まで辛いわけじゃないので問題無しです。スープも“麻辣”の“麻”の味が効いてて飲めなくはなかったですね。北京に来たばかりの頃、死ぬほどからかった“担担面”を今なら食べれるのだろうか? ***** “辣白菜”も食べました。こちらは韓国の“辛ラーメン”の会社のやつでキムチ味ですね。日本でも売っているかな?最初全然辛くないなと思いましたがあとからじわっと来ましたね。中国の辛さと違ってキムチのすっぱ辛い感じ。麺はこっちの方が太くて好みな感じ。 韓国インスタントラーメンと中国インスタントラーメンの辛さでは中国に軍配があがった! 今日の万歩計:4400歩

1/02/2009

【北京965】万歩計復活!

万歩計が北京のセブンイレブンに売っていたので買ってきました。カプセルに入っていて色は選べないようになっていたのですが透かしてみたりして希望の黒をゲットすることができました。ぼちぼちつけていこうかと思います。

1/01/2009

【北京964】2009年開始!

あけましておめでとうございます! 2009年初まりました。 1月1日はブログの手入れをしていましたよ~。

12/31/2008

【北京963】2008年も終わり!

2008年は北京にて年越しになりました。 北京暮らしももう少しで3年になります。 今年お世話になった皆様ありがとうございました。 来年も面白いことが起きるよう精進していきます。 皆様よろしく~

12/25/2008

【北京957】歴史って面白いですね

SAM2個人の経験では 明治政府以降の 歴史について 学校でちゃんと教育を 受けた記憶がありません。 大体学年末に近づくにつれ 先生は教科書を終わらせるために 明治以降はものすごい勢いで 駆け抜けるというのが 通例ですね。 なぜかというと あまり受験の中で 比重が大きくないからでしょう。 中国でも同様で 毛沢東の文化革命時代の 歴史教育はあまりされて いないように思います。 自国に都合の悪い歴史は 表に出さないのは どの国も同じでしょう。 教育の中で どの部分に比重を置くかを 考えるのは誰でしょう? 中国は国家が思想をコントロール していると批判されていますが 日本人は思想をコントロール されていないのでしょうか? 北京の寒空の下 食中毒でぶっ倒れながら そんな事を考えました。 来年もよろしくお願いします。

12/02/2008

【北京934】中国アクセスランキング

中国ウェブアクセス数ランキング 1.baidu百度 baidu.com 検索サイト 2.QQ騰訊 qq.com メッセンジャーソフト 3.Sina新浪 sina.com.cn ポータルサイト 4.Google谷歌 google.cn 検索サイト 5.Yahoo雅虎 cn.yahoo.com ポータルサイト 6.Tabao淘宝 taobao.com 個人売買サイト 7.網易Yeah郵箱 163.com ウェブメール 8.Sohu捜狐 sohu.com ポータルサイト 9.youku優酷 youku.com 動画サイト 10.Windows Live live.com メッセンジャーソフト 11.Kaixin開心 kaixin001.com SNS それぞれ分析してみますと やはり一位の「baidu百度」は堅いのですが 「Google谷歌」がなんと4位まで順位を あげています。この短期間で かなり中国人を取り込んだようですね。 SAM2が使った感じですと 「Google」はグローバルな情報に 「百度」はローカルな情報に強いという感じですね。 「百度」にMP3の検索があるのは有名ですが それはさておきとても便利なのが 「Baidu知道」というのがありまして 日本でいえば「 教えて!goo」ですね。 誰かが質問して誰かが答えるというやつです。 これでかなりローカルな情報を集めることができます。 「Google」も中国人のかゆい所に手が届く サービスをできるでしょうか? 「百度」vs「Google」はここからが見ものです。 中国ではチャットがものすごく発達しています。 代表するのが「QQ」。仕事もQQ無しでは進みません。 それに対抗するのがマイクロソフトの「MSN」。 こちらも結構使っている人がおおいです。 こちらも「QQ」の方はローカルなサービス満載で 「MSN」の方はスタンダードなイメージがあります。 「Sina新浪」「Sohu捜狐」「Yahoo雅虎」は どれも似たようなポータルサイトなのですが 激しい戦いを繰り広げております。 特に「Sina新浪」「Sohu捜狐」のブログに関して この戦いは顕著で、それぞれのマイミクのような システムがあり同じ会社のブログを使っていないと 友達に登録できません。なので「ブログどっちなの? あ、Sinaなんだ~。残念。」といった会話が生まれるわけです。 最近「Sohu捜狐」がやや失速気味な感じもしております。 中国での厳しいネット競争の中ぐんぐん伸びているのが 「Tabao淘宝」です。主に個人売買のサイトで 「ヤフオク」に近いのですがオークションではなく 中国的に最初高値で出しておいてチャットで値引き交渉をして 値段を決めるという流れになっています。 支払いに関してはこちらはクレジットカードや 銀行振り込みはあまり浸透しておらず 主に代引きによる取引になります。 さらにこの中での注目株は「Kaixin開心」です。 SAM2もまだ使ったことがないのですが TOPページの感じはmixiのようなSNS風です。 今年の5月に始まり恐るべきスピードで 中国TOP10に迫るサイトに成長しました。 SAM2も加入してみようと思ったのですが mixiと同じく招待制になっていて加入できませんでした。 今度加入している人を見つけて 招待してもらおうと思います。 続きは加入した後で!

11/07/2008

【北京909】結婚写真

先日、結婚写真をとりました。 もちろん北京でなのですが こちらでは日本のように 一枚二枚ではなく 写真集になって出来上がってきます。 もちろん衣装は何パターンもあり 今回は6パターンに着替えての 撮影となりました。 衣装合わせに前もって 上さんと2人で伺ったのですが 店の人がとりあえず 新婦の衣装を選んでください というので まず上さんが選んで で、「男の衣装は...」と聞くと 「あ、新婦の衣装に合わせてこちらで選ぶので 選ばなくていいですよ。」とのこと。 あ、結婚写真のメインといえば新婦ですよね。 周りを見渡すと 男の衣装は女性の衣装の 10分の1ぐらいしかないね。 撮影当日、朝の9時から写真館に伺い 撮影開始。 まずは上さんの髪型のセット そしてメイク。 かなり念入りです。 今日は天気がよくてポカポカ するなーと思いつつ ソファに座って待ち。 「じゃあ、新郎さんもこちらへどうぞー。」 といわれて化粧台の前に座るや否や 終了。 上さんはバッチリメイクに 髪の毛クルクルになって 出来上がり。 「ではまず一着目の撮影に行きますね。」 違う階のスタジオに移り 撮影開始。 「じゃあ、お嫁さんのほうからどうぞ。」 いろんなポーズで バチバチ撮っています。 カメラマンもなかなか手早く指示してくれて さすが毎日撮ってるだけはありますな。 「じゃあ旦那さんもどうぞ。」 2~3枚とって 「じゃあよけてください。」 はい、よけます。 2着目の撮影前に 上さんは衣装に合わせて 髪型チェンジ。 ヘアメイクさんも なかなか器用に作りますなあ。 衣装もチェンジ。 今回選んだ衣装は なかなか多彩で さまざまな色のドレスや チャイナドレス、唐の時代の衣装など バラエティに富んでいます。 で、新郎は? 「上着取り替えるだけでいいですよ。」 そして、同じ行程を 6ターン繰り返し。 いやぁ、ポーズとるのって なかなか疲れるね。 普段使わない筋肉使うよ。 3時ぐらいまでやってたから 1衣装1時間ぐらいの計算か。 お店の人が 「つかれたでしょう。」 と聞いてきて、上さんが 「全然疲れてないですよ~。」 さすが、主役は違うな。 いやいや、貴重な体験をさせてもらい 面白かったですよ。 途中から有る意味コスプレだったかも。 ロン毛だから唐の時代の衣装が 似合ってたみたいです。 上さんもチャイナドレス着て 髪型も昔の上海風にしてもらって 店の人にかなり様になってると 言われておりました。 これを考えると モデルやアーティストも大変ですな。 アイドルとか こういうことが自然にできる人 じゃないと勤まんないね。 なんにせよ才能が必要だってことですな。

10/17/2008

【北京888】カプチーノ

北京に来て祝八百八十八日目! 北京オリンピックも二零零八年八月八日午後八時八分八秒 に始まったように八は中国では とっても縁起の良い数字です。 末広がりしまくりです! 話は変わって 最近パソコンで仕事をしている時に 必需品なのが ・カプチーノ ・ノイズキャンセリングイヤホン ・インターネットラジオ の3点になっております。 基本的にコーヒーはカプチーノ一筋です。 なぜだか忘れましたが その昔、シナモンをふってカプチーノを飲むのが かっこいいと思ったのでしょうか? 泡の上の模様が美しいとその店の コーヒーに対する愛を感じます 今まで飲んだカプチーノで思い出されるのは 台湾の墾丁という片田舎で飲んだカプチーノ。 出てきたときにその美しさに目を見張りました。 今でもまだやっているかな~? 先日日本に帰った時に買ったノイズキャンセリングイヤホン。 基本的に外の音をマイクで拾って それに反対の音をぶつけて外の雑音を 減らすというのがその効用です。 中国にいた時にT氏が買おうかどうか迷っていて 意識しはじめたのですが BOSEのやつは結構いい値段がするので なかなか手が伸びませんでした。 そんな中ネットを見ていたときに 最近は色んな種類のが出ているの発見し さっそく電気屋に走りました。 ヘッドフォンタイプはかさばるので audio-technicaのイヤホンタイプのを買いました。 http://kakaku.com/item/20461511144/ 電池が必要でちょっとかさばりますが おおむね満足しております。 飛行機に乗ったときは効果絶大。 周りの音がうるさければうるさいほど 効果を確認できます。 集中したいときなど結構お勧めですよ。 最後にそこで何を聞くかといいますと インターネットラジオの GrooveSaladというチャンネルを聞いております。 http://somafm.com/ ラウンジ系ですかね A nicely chilled plate of ambient beats and grooves. とのことです。 先日日本からkowloonというバンドが MAOにライブをしにきました。 http://www.myspace.com/kxwlxxn かなりの盛り上がりでアンコールもあり まさに音楽に反日はないという感じでした。 その時もらったCDも最近のヘビーローテーションです。 これからも日本のバンドがたくさん来てくれるといいですね~!

9/24/2008

【北京865】中国バブル弾けました

中国の株価のここ最近の下がりっぷりは 激しいですね。 まさにバブル弾けました。 というかこれが本当の姿。 http://stock.searchina.ne.jp/data/chart.cgi?span=90&asi=2&code=SSEC ここからまた這い上がるのは 結構厳しいんじゃないかな? ピークは2007年10月31日6124.044元 オリンピック開会式2008年8月8日2605.719元 実に半分以下。 そして中国の人々は今まで通り生活を続けます。 このチャートを見ると明らかに 外国からの投資が減りますね。 中国国内の一般の人々の生活にも 今後徐々に現れてくることでしょう。 中国一般人の投資ブームもこれでひと段落。 工場の多い深センの方がやばいことになってると聞きました。 北京でも深セン航空のビルが作りかけのまま 放置されております。 多くの中国人が不動産投資をしています。 不動産の値段も大きく下がることが予想されます。 あとは中国の底力がどれくらいあるかが 勝負になってきます。 2010年の上海万博の頃には 株価が底をついているかもしれません。

9/01/2008

【北京847】明日帰国→京都

明日、一時帰国します。 前回帰国時には富士ロックを見に行ったのですが 今回は京都音博に参加です。 カレー屋さんの辺りにいるかも? 見かけたら声かけてくださいね~。

8/05/2008

【北京820】七夕です

8月7日は中国では七夕になります。 もともと七夕伝説というのは 中国発祥のものだそうです。 働き者の織姫と彦星の 結婚を天帝が認めたのですが 夫婦生活が楽し過ぎ 二人が働くなったため 天帝の怒りを買い 天の川で二人を引き離してしまいました。 ただし年に一度だけ会うことを許し 旧暦の7月7日(新暦の8月7日)に 天の川に橋が架かり 二人は会うことができます。 その日に雨が降ってしまうと 二人は会うことができないため その雨は二人の涙というわけです。 天の川というとても大きな川に挟まれ 1年に一度しか会えない二人はどうやって うまくいくことができるのでしょうか? 携帯もなければメールもできない。 手紙くらいは届くのかな? コミュニケーションがとれないのに 二人の関係がうまくいくのは やはり愛があるからでしょうね。

8/03/2008

【北京818】ぴあ立ち読みしてください。

今売っているぴあに北京ロックが特集されています。 SAM2も載っているのでみなさん立ち読みしてください。

7/23/2008

【北京810】富士ロック行きます。

今日これから帰国し 25日26日と 仕事の関係上富士ロックにおります。 富士で泊まる場所予約してなく どうしたら良いかわからないので 誰か教えてください。 27日に帰北京します。

7/09/2008

【北京796】オリンピックチケットGET!!

抽選で購買権が当たった オリンピックチケットが手元にやってきました。 中々、丁寧に作ってあるじゃないですか。 結構大きめで厚みもある。 後の人生オリンピックチケットを 手にすることはないかもしれないな。 第29届奥林匹克運動会 と書いてありますな。 英語では Games of the XXIX Olympaid となっています。 半分オレンジで半分は淡い黄緑? 銀色でピカピカしたマークも付いております。 SAM2がGETしたサッカーの チケットやばいかもしれん。 2列目って書いてある。 本当か?本当なのか~! 因みに準決勝です。 日本はいないか~ 中国で仕事をはじめて3年目に 突入しましたが この時ばかりは 楽しまさせていただきます!

6/18/2008

【北京775】雨雲に爆弾

最近北京で雨が多いです。 雨が多いとオリンピック開会式に 向けて雨雲に爆弾打ち込む練習してるのかな と思います。 都市伝説のように聞こえますが これは本当の話です。 wikipediaの人工降雨のページをみてください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/人工降雨 ヨウ化銀かなんかをバンバン 雲に打ち込んでるみたいですね。 北京は雨で洗い流されてきれいにはなりましたが 周辺の地域では 北京で強制的に雨を降らしているため 逆に降雨が少なくなっているそうです。 そうして砂漠化が進んでいくのかな?